先日読んだ「あたえる人があたえられる」という本。
モチベーションが上がる本でもあり、優しい気持ちになれる本でもありました。小説形式で読めるので、とても読みやすいです。
先日読んだ「あたえる人があたえられる」という本。
モチベーションが上がる本でもあり、優しい気持ちになれる本でもありました。小説形式で読めるので、とても読みやすいです。
「Mirai Forum#10 最先端スタートアップから学ぶ最高の未来チーム作り ~OKRとカルチャー作りの仕組み~」というイベントにお邪魔してきたので、特に学びになったことを中心にメモ。
スピーカーはメルカリ執行役員の唐澤俊輔氏と、「0秒リーダーシップ」「New Elite」などのビジネス本でお馴染みのピョートル・フェリクス・グジバチ氏でした。
何かに行き詰まった時、本が解決してくれることがよくあります。
先日、「図解 うまくなる技術 行動科学を使った自己成長の教科書」という本を読みました。
イラストや図解がたくさん含まれているので、誰でもさらっと読めると思います。
ただがむしゃらに頑張るのではなく、「目標設定」「行動分解」「楽しく続ける仕組み」などの「行動技術」を学ぶことで、目標を達成するまでの成長スピードを上げる。
「うまくなる技術」では、何事においても楽しく速く上達するためのTipsが紹介されています。
その中で「技術習得の4段階」という考え方が紹介されており、「何かをできるようになりたい」人にとってはとても大切なことだと感じたのでメモ。
考えてるつもりで悩んでいること、ありませんか?
タスクって時限爆弾みたいだなってよく思います。
2016年の10月からKindle Unlimitedを使いはじめて、1年半以上。
月額980円のサービスですが、対象の本が読み放題で私はとても重宝しています。一時期「読みたい本がなくなった」などの話が上がっていましたが、最近また面白い本や話題の本も増えてきたし、特に最初の30日間は無料なので、読みたい本があったタイミングで試してみるのは良いと思います。
今回はKindle Unlimitedを上手く使いこなすコツと、Kindle Unlimitedで特におすすめしたい10冊についてまとめました。
以前他の投稿でも少し触れたのですが、最近読んだ本の中でとても深く印象に残ったのがこちら。
もう、とにかく話がリアル。何度も号泣しました。
私は健康や生活習慣について学ぶのが好きです。
理由は単純で、正しいやり方や良い習慣を学んでおくとその後数十年間役に立つから。逆にいえば、悪いやり方が習慣になってしまえばしまうほど、健康リスクが生じやすいから。
30歳を目前にして、食事(栄養)・睡眠・運動・歯磨き・スキンケア・メイクの方法・ヘアケアなどの話は特に意識して情報を入れるようにしています。
今回は歯磨きについて。歯医者さんに言われたことと、「歯はみがいてはいけない」という本から学んだことがとても勉強になったのでメモしておきます。
悩めるアラサー女子なら誰もが手にしたことがあるであろう「東京タラレバ娘」。私も9巻まで全巻Kindleで購入して読みました。
先程たまたま気付いたのですが、1・2巻がKindle版で完全無料になっています。Kindle Unlimitedですらない。いつまで無料か分かりませんが、「気になっていたけどまだ読んでない」という人は今がチャンスかもしれません。
最近のコメント