大学受験の時に教えてもらった、頭の中でエンドレスに音楽が流れているのを止める方法。
生産性・作業効率化
技術習得の4段階:どこまで行けば「できるようになった」と言えるのか
先日、「図解 うまくなる技術 行動科学を使った自己成長の教科書」という本を読みました。
イラストや図解がたくさん含まれているので、誰でもさらっと読めると思います。
ただがむしゃらに頑張るのではなく、「目標設定」「行動分解」「楽しく続ける仕組み」などの「行動技術」を学ぶことで、目標を達成するまでの成長スピードを上げる。
「うまくなる技術」では、何事においても楽しく速く上達するためのTipsが紹介されています。
その中で「技術習得の4段階」という考え方が紹介されており、「何かをできるようになりたい」人にとってはとても大切なことだと感じたのでメモ。
iPhoneでアルファベットの「大文字」を連続して入力する方法
iPhoneユーザーのみなさん、連続で英語アルファベットの「大文字」を入れる方法ってご存知ですか?
普通にアルファベットを打っていると、文の最初の文字だけ大文字になって残りは小文字になりますよね。
もし「NHK」とか大文字の言葉を打つために、Shiftキー(矢印キー)を1回1回一生懸命押しているのであれば、これはあなたのための備忘録です。
【4コマ】「悩む」と「考える」の大きな違い
考えてるつもりで悩んでいること、ありませんか?
【4コマ+雑記】頑張ってるのにタスクが爆発してしまう
タスクって時限爆弾みたいだなってよく思います。
最近のコメント